Fulcanelli's blog

読書、神秘学、アニメ、漫画、音楽のメモ・感想、プログラミング のメモ、雑記等

本ページはプロモーションが含まれています



書籍

始めよう。瞑想 ― 15分でできるココロとアタマのストレッチ (宝彩有菜 著)

メモ 2024.4.15 読了 瞑想関係の本で、著者の名前をよく見かけるので読んでみた。 科学的で、無難で、とても良い本という感じ。 Mマントラは著者がコンピュータを使って作った独自のものとの事 「超常現象のウソ」というコラムも興味深い。 始めよう。瞑想 ―…

色の心理学 (龍仁ひとみ 著)

とりあえず、通読。タイトルは「〜心理学」なのだが、ライフパスナンバーの算出という数秘的な事も書かれている。ライフパスナンバーの計算方法は、基本的には巷でカバラ数秘術と呼ばれているものと同じようだ(基本的には生年月日を一桁になるまで足す。例外…

「アンのゆりかご―村岡花子の生涯―」村岡恵理 著 読了

著者は村岡花子さんのお孫さん。「花子とアン」の原作という事で読んでみた。ドラマと 違う感じだった。ドラマでは山梨の小作農だった家のシーンがあるが、原作にはそのような描写はなかった。最近、「おしん」を見始めているのだが、「花子とアン」は、「お…

カバラ数秘術の本を探してみた

カバラ数秘術の計算法の確認がしたかったので、電子書籍を探してみて 簡単そうな本があったので2冊程入手してみた。計算法が解れば良いので簡単な本で良い。基本的には生年月日を一桁になるまで足すのだが、 一桁になる前に「11」、「22」、「33」になった場…

「カラー改訂版 まるおぼえ英単語2600」(小倉弘 著)

「一生モノの英語力を身につけるたったひとつの学習法 (講談社+α新書)」 (澤井康佑 著) で紹介されていたので電子書籍を入手してみた。ダウンロード取得による音声データの日本語ナレーションは声優の小倉唯さん、石原夏織さん、西明日香さん、瀬戸麻沙美さ…

「一生モノの英語力を身につけるたったひとつの学習法 (講談社+α新書)」 (澤井康佑 著) 読了

まず参考文献に井筒俊彦先生の「意識と本質」が挙げられているのが興味深い感じがした。厖大な量の細かい文法知識、理論を蓄積させるという点は精神世界的な感じがした。人は安易なものを求めがちだが、地道な努力の積み重ねが王道なのかもしれない。 メモ …

「6と7の架け橋―22を超えてゆけ〈2〉太陽の国へVer.2」(辻麻里子 著) 読了

「22を超えてゆけ」の続きという事でとりあえず、通読。 この本も1回読んだだけでは解らない感じなので、時々、読み直してみようと思う。メモは下記のリンク先 fulcanelli.que.jp「22を超えてゆけ」のメモは下記のリンク先 fulcanelli.que.jp辻麻里子さんの…

6月30日はラブライブ!プロジェクトの連載がスタートした日

電撃G's magazine編集部のツイートによると、6月30日はラブライブ!プロジェクトの連載がスタートした日との事。【12年】2010年6月30日発売「電撃G’sマガジン2010年8月号」誌面にて、ラブライブ!プロジェクトの連載はスタートしました。まだまだ広がり続け…

「哲学の教科書」 中島義道 著 読了

電子書籍で長らく読みかけ状態だったのであるが、ふと見かけて読んでみた。《哲学とは何か?》《哲学では無いもの》について書かれているところが参考になると思う。例えば、哲学と思想は違っていて、思想は他人の思索を外側から冷静に客観的に理解しようと…

「病」の意味 身体と心の調和法 (島田明徳 著) 読了

昔、よく書店で見かけていた本が電子書籍化されていたので読んでみた。島田明徳さんの「〜の意味」の第三作目。簡単に言うと病気は《自然の法則》と自分が調和していない事を示す身体からのサインという事になるようだ。我々は自分の外側で起きている事につ…

彼女のソノリテ

今日は「響け!ユーフォニアム」シリーズの登場人物である傘木希美さんのお誕生日という事で「響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部、波乱の第二楽章 後編」をパラパラと捲ってみた。久美子は、みぞれが希美の事を意識しすぎていると見ていたが、麗奈は…

「大聖堂の秘密」 フルカネリ著 平岡忠 訳

錬金術師 フルカネリの「大聖堂の秘密」が電子書籍になっていた。ノートルダム大聖堂には錬金術的な象徴が満ちているのだが、それについて解説している本。時々、パラパラと捲ったり、拾い読みしている。 大聖堂の秘密

「からだのーと」読了

老子法という仙道の導引が載っているという事で読んでみた。著者の早川ユミさんは、老子法や丹田呼吸法等を中内先生という方から学んだとの事。巻末に著者の先生を紹介する欄があり、中内先生という方は仙道連の五千言坊玄通子老子に師事したと記されていた…