著者は、チベット体操伝道師としても知られている梶本恵美さんのご息女。全体的に読み易いと思う。 メモ 2023.10.1 とりあえず通読 Chapter 1. の「風の時代」の事や「自分軸」についての説明が解り易い。 Chapter 3. の 「効果」のところが解り易い(方向性…
読書履歴等を記録する事にした。 メモ 誕生日:9月28日 2021.9.28 「響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部のホントの話」 https://fulcanelli448.hatenablog.jp/entry/2021/09/28/203018 2022.9.28 「響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部、波乱の…
著者は野口整体の野口晴哉氏に師事されたとの事。 メモ 眠り:鳩尾、アキレス腱 … (加筆するかも…)【PR】 体の不調・病気を改善する! [図解]整体健康法
メモ 2023.527 読了(とりあえず通読) 2023.926 打撲について捨い読み。 整体では温めるのが基本との事。愉気して温めるのが良いとの事 腫れ:ギブス 2023.9.29 歯痛について捨い読み 上肢第2、頭部第2、化膿活点 【PR】 緊急時の整体ハンドブック (ちくま文…
読書履歴等を記録する事にした。 メモ 誕生日:9月18日 2022.9.18 「響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ」 塚本秀一 「響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ」 - Fulcanelli's blog 2023.9.18 「響け! ユーフォニアム 2 北…
メモ dアニメストア で視聴 2023.9.8〜2023.9.16 事前情報等は全然見ていなかったので先入観なく見れたのかもしれない。 燈の存在感が強い感じ。 楽奈は燈の磁力に反応したような感じ。 12話で、タイトルの意味が解った。 全体的にはドロドロした感じの箇所…
メモ 2023.909 T・ジョイ SEIBU 大泉 2023-09-09 09:10 シアター1 今後続きが期待出来るのかも、という感じでした。原作は断片的にしか読んでいないので、また読み直す予定。テレビシリーズ視聴も久しぶりに再開。 (加筆するかも)Whatever Comes (通常盤) (…
読書履歴等を記録する事にした。 メモ 誕生日:9月3日 宝島社のサイトには香織のイラストは載っていない 2023.9.3 「響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ」 さらさらとした黒髪。あまりに儚げ。 トランペットパートリーダー 吹部のマドンナ …
基本的には 1日1章のペースで、ゆっくり読んでいた。ゆっくりと読んでいると、アンの物語が日常化する感じがする。 メモ 2023.8.31 読了 巻末の「訳者によるノート」が素晴らしい。 ゴグとマゴグから狛犬を連想してしまった。 石板の日(ギルバート)は重要な…
1990年代に一度、通読していたものを再読。当時、ユーミンがラジオ番組で話題にしていたような憶えがある。偶然の一致だとか、コントロールドラマ、エネルギーについて書かれているという事は、なんとなく憶えていたが、ストーリーは完全に忘れていた (^^;ス…
最初は、ゆっくりと観るつもりだったが、1期の4話から先が知りたくなって、一気に視聴してしまった。 メモ 原作未読。というより見始めた時は原作が漫画だという事は知らなかった。 原作も読んでみたくなった。 劇場版は未視聴 2023.6.10 FOD にて視聴開始 2…
読書履歴等を記録する事にした。 メモ 誕生日:8月23日 2023.8.23 『響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ (宝島社文庫)』 34歳、2年5組の担任、音楽教師 スラリとした体躯、均整のとれた肉体、柔らかな印象を与えるマスク、爽やかさ 原作で…
読書履歴等を記録する事にした。 メモ 誕生日:8月21日 2023.8.21 『響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ (宝島社文庫)』 プロローグ 「泣くほどうれしかったの?」、「本気で全国行けると思っていたの?」 あの夏から逃げ出したかった… 校…
2023.4.5に視聴開始して、2023.8.6 全話視聴(全25話)。途中、少し間を開けても、楽しめる作品だと思う。Season 2 や 劇場版が楽しみな感じ。 メモ dアニメストアで視聴 原作未読 ヨルさんの背景が未だ見えてこない感じ。 ボンドが加わってから、面白さが増し…
メモ 2003年8月5日13:45 - 14:53 グランドシネマサンシャイン シアター8 観賞前に原作を復習(予習)しておいて良かった。 パンフレット、Blu-ray 確保 劇場で観た作品を当日 円盤で観れるのは良い事だと思う。 2023年08月13日(日) 08:40 - 09:45 グランドシ…
昔、断片的に観ていたような憶えがあるのだが、2023年に全話視聴出来て良かった。渡哲也の雲と、桃井かおり の かめさん、雰囲気がすごく良いと思う。 メモ 2023.7.12 FODで視聴完了 石原プロが製作 6話の定八の話、昔、原作で読んだような憶えが… 18話、川…
読書履歴等を記録する事にした。 メモ 誕生日:7月2日 2023.7.2 「響け! ユーフォニアム 2 北宇治高校吹奏楽部のいちばん熱い夏」 プロローグは みぞれの思考。みぞれは、2巻の中心人物という感じが、このプロローグから 南中の時のシーン 「コンクールって…
読書履歴等を記録する事にした。 メモ 誕生日:6月30日 2023.6.30 「響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部、波乱の第二楽章 前編」 オーボエパート1年 "パーマを当てたようにしか見えない髪は生まれつき"との事 階段の踊り場の久美子と奏のシーンからワ…
原作既読だが、だいぶ日が経ってしまったので、鑑賞後、ざっと原作に目を通した(概ね原作通り) メモ 立川シネマシティ 2023年6月24日(土) 09:00 - 10:20 シネマ・ツー/4階/c studio 極音 概ね、原作遵守 原作 > 映画 青春ブタ野郎はおでかけシスターの夢を…
読書履歴等を記録する事にした。 メモ 誕生日: 2023.6.23:「響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ (宝島社文庫)」 "白目がちの瞳"という表現。アニメやイラストのイメージが先行していない場合、どのように想像されるのだろうか? 序盤の後…
アニメを視聴して、先が気になる感じだったので、読み始めてみた。テンポ良く読み進められる感じの文体。 メモ 1巻に関して、概ね、アニメは原作遵守な感じ。 1 巻では、戦闘シーンは、未だ無い。 アミドニアが兵を動かす前あたりまで 参考文献はマキャベリ…
大まかなストーリーは村岡花子さんの訳書で、多少は知っているつもりなのだが、松本さんの訳は解り易いと思った。表紙も素晴らしい。 メモ 2023.6.12 読了 巻末の訳者ノートが素晴らしい。 ヨーロッパの精神世界(聖書、ゲルマン、ケルト、妖精の世界等)が背…
読書履歴等を記録する事にした。 メモ 誕生日:6月12日 2023.6.12 「響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部、波乱の第二楽章 前編」 南中出身 みぞれ、希美、優子、夏紀と同じ中学出身。意外とこれは見落としているかもしれない… 鈴木さつきと共通点あり…
タイトルが気になっていた作品なのだが、長らく読んでいなくて、ようやく読む機会に恵まれた。 メモ 家政婦の話とか、そういった事前情報は見ないで、読んでみた。 テンポ良く読み進められる感じ。読み易いというのは重要だと思う。 映画化されているのは気…
読書履歴等を記録する事にした。 メモ 誕生日:5月25日 2023.5.25 「響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ (宝島社文庫)」 チューバの紹介のシーン 作中の呼び名は卓也 2年生は何かがあるらしい…というシーン 歌は得意ではない 中一の冬から…
著者については、競技かるたの Youtube配信の解説をされている時に知ったのだが、 ネット等の情報で「ちはやふる」の若宮詩暢のモデルになった方という事を後で知った。 メモ 2023.5.20 読了 著者は永世クイーン 《練習は量より質》というのは古武術等の世界…
読書履歴等を記録する事にした。 メモ 誕生日:5月15日 2022.5.15: 「響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ (宝島社文庫)」 fulcanelli448.hatenablog.jp 2023.5.15 「響け! ユーフォニアム 2 北宇治高校吹奏楽部のいちばん熱い夏 (宝島社文…
ストーリーは他の訳者の本等で知っているのだが、とても解り易いと思った。 メモ 2023.5.5 読了 巻末の訳者ノートが素晴らしい。 背景にあるカナダやイギリスの精神世界が見えてくる感じがする。 訳者あとがきから、訳者の構築したデータベースのようなもの…
テンポ良く、どんどん読み進んで行く感じ…友情の話なのだろうが、サスペンスもの的な要素もあるのかな? と思いながら読んでいた。終盤も意外な展開だった… メモ 朝日光、長谷川琴葉 小川美帆 中山大輔 溝口先生 (加筆するかも…)嘘つきなふたり (角川書店単行…
2011年当時、芥川賞受賞作品という事で通読した憶えがある。10年以上経ってから、再読したのだが、内容は憶えていなかった事に気が付いた。時々、捨い読みするのも良いのかな?と思った。 メモ 貴子と永遠子の話なのだが、永遠子目線で展開している感じ。 恋…