なんとなく、のぼせを感じたので、ふと思い出して、2018年10月のメモを探してみた。
(2018年10月の片山宇樹先生のワークショップ)
10月 脇腹を引き締め冷えを取り腰椎3番に弾力をつけて過剰な食欲を抑える(2018.10.13)
- 10月の身体
- 腎臓付近に熱がこもる
- 腰椎2・3番、腰椎3・4番が固くなる
- 脇腹の力が抜ける
- 臍周りが張る
- 両手 冷えのポイント(肘内側)
- 左足内側の腎臓のポイント(ふくらはぎの上の方、ひざのすぐ下)
- 頚椎5番付近の筋肉が張る
- 自分で出来る整体法
- 腰椎3番脱力体操
- 腰椎3番微妙運動
- 耳ひっぱり(のぼせ取り)
- 頚椎5番脱ストレッチ
2017.10.14のメモも載せておく
10月 腰椎3番に弾力をつけ、肘内側・膝下を温め、冷えと頭の「のぼせ」をとる(2017.10.14)
- 10月の身体
- 腎臓付近に熱がこもる
- 腰椎2・3番、腰椎3・4番が固くなる
- 臍周りが張る
- 脇腹の力が抜ける
- 血海の反応が強い
- 季節外れだが足三里の反応が強い
- 両手 冷えのポイント(肘内側)
- 左足内側の腎臓のポイント(ふくらはぎの上の方、ひざのすぐ下)
- 自分で出来る整体法
- 腰椎3番脱力体操
- 腰椎3番微妙運動
- 耳ひっぱり(のぼせ取り)
片山洋次郎先生の「整体かれんだー」の10月のあたりを見たら、共通点があったので毎年の10月は少し違うところはあっても基本は同じなのかもしれない。